Welcome to Ken TOMIOKA's Home Page
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御池のアイリッシュバーでビールとアイリッシュ音楽を数人のメンバーと楽しんでいたところに突然代表になったという速報メール。祝うより驚き。そこに京都会館に残っていた原納団長、マーちゃんも加わって、祝勝会の場と化としたのでした。まさにフラワーの勢いはとどまるところを知らないという思いです。
ふじの花は18名で新実徳英の作品を演奏。繊細な響きで会場を満たす演奏に客席で聞いた知人からは「美しさ表現の深さに感銘」との評価をいただきました。事実この合唱団の持ち味が充分に発揮された演奏だったと自負しておりました。にもかかわらず、優秀団体の7団体の枠からもはずれる結果に、連盟の選考基準は偏ったものと反意を抱く少なくない数の合唱団がおかあさんコーラス部会から脱退、という状況を理解することとなりました。

おかあさん団体が音楽という媒体を通して会場にどのような空間作り出させたかが唯一評価基準であるべきです。おかあさんコーラスらしいという基準は曖昧で審査員の皆さんのご苦労を理解できるものの、巷で噂されるパフォーマンス偏重の審査基準だけはぜひお避けいただきたいものです。フラワーは踊るために選曲しているのではありません。あくまでも一人一人が輝ける合唱団として成熟したいのです。代表権はパフォーマンスにではなく、団員一人一人の輝きのご褒美だと信じたく思います。
PR
富岡健指揮の演奏会ご案内
音楽家にとって皆さんが会場にお出かけ下さることが何よりも励みであり喜びです。
チケットご入用の際は左記メニューのMAILにてお知らせください。
詳細は下記チラシをクリックして拡大してご覧ください。
最新記事
(05/16)
(12/11)
(11/22)
(10/30)
(10/25)
(08/30)
(08/03)
(04/03)
For Osaka Performing Arts
ブログ内検索
アーカイブ
■■■ This site is・・・
このブログはHPのパーツとして使用しています。
HPは
Designed & Copyright(C)2006
KEN TOMIOKA,
All rights reserved.
Designed & Copyright(C)2006
KEN TOMIOKA,
All rights reserved.