Welcome to Ken TOMIOKA's Home Page
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何故かページ装飾の上段にはふじの花が、下段にはフラワーコーラスが、小さな写真とはいえ連続的に何枚も掲載されています。
24団体も出演なさったのに・・・。
京都府合唱連盟のこのページです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kyoto-jca/jca-100-110-haha.htm
24団体も出演なさったのに・・・。
京都府合唱連盟のこのページです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kyoto-jca/jca-100-110-haha.htm
PR

ふじの花は荻久保和明の難曲を見事に演奏してくれました。少人数にもかかわらず大きな京都コンサートホールに豊かな響きを披露。仏教で用いられる「りん」の静寂な音空間は圧巻でした。続く鈴木憲夫がこの合唱団のために作ってくださった門外不出の作品の叙情性を表現。その高い音楽性は京都の合唱界に改めて知れわたることとなり、歌のうまさで優秀団体に選ばれたことを喜んでいます。
フラワーコーラスはお得意のパーフォマンスを効果的に用いてノリのよさで聴衆を魅了。宇宙に浮遊する原子が仲間を呼び寄せて核となり星を誕生させジュビターを歌いだす。水瓶座・太陽・月をテーマにした曲を矢継ぎ早に披露。手前味噌ながらフラワーの魅力を最大限に引き出したアレンジの妙味も高く評され、並みいるつわもの合唱団を押さえて最優秀団体として8月の全国大会への出場権を得ました。
しかし、もし私が審査員の立場だったら今回の選考は「一位二位なしの最優秀」という評価でしょうか。私も団員も残された課題を全日本大会までに克服しなければなりません。残された課題=フラワーが目をつぶってきた弱点でもあるわけですから、これと真っ向から向かいあわなければならないとなると問題山積です。
この夏はここ数年楽しみにしていた信州の2週間の避暑キャンプができなくなりました。ついにエアコンを一台追加しなければなりません。フラワーの皆さん、よろしくお願いします。
それぞれの舞台写真は
http://www.geocities.jp/performing_arts_library/0506gasshousai/kyoutogasshousai.htm
をご覧ください。
6月25日にリサイタルを迎える滋賀男声合唱団のリサイタル情報と、
新しく創刊された「みんなの滋賀新聞」に掲載された記事のLINK、
そして滋賀男声の掲示板のお知らせをのせました。
大阪コンソートの掲示板も盛り上がってます。
こちらもご覧ください。
いままでTOPページにあったINFORMATIONはこちらのページに移します。
以後よろしくお願いいたします。
新しく創刊された「みんなの滋賀新聞」に掲載された記事のLINK、
そして滋賀男声の掲示板のお知らせをのせました。
大阪コンソートの掲示板も盛り上がってます。
こちらもご覧ください。
いままでTOPページにあったINFORMATIONはこちらのページに移します。
以後よろしくお願いいたします。
なんと日本経済新聞の全国版にも大阪コンソートの演奏会が紹介されていたことが、今日わかりました。
スキャナーの設定を勉強して、読みやすくしましたので、是非ご覧ください。
http://www.geocities.jp/osaka_consort/mozrequiem.htm
スキャナーの設定を勉強して、読みやすくしましたので、是非ご覧ください。
http://www.geocities.jp/osaka_consort/mozrequiem.htm
左記リンクにアクセスくださると
WEB報道記事と
新聞報道記事をごらんいただけます。
WEB報道記事と
新聞報道記事をごらんいただけます。
UMさまの演奏会印象記は演奏会ご案内のページに移行させていただきました。

一年半前から合唱団はモーツアルト・レクイエムの練習を開始、演奏会に向けて練習を積み重ねてきました。そして最終のオケあわせの場所を尼崎アルカイックホールリハーサル室と決定したのは今年の3月のことでした。
そこにあの悲惨なJRの事故。直接的な知人に犠牲者はいなかったものの、2番目、3番目の人の繋がりには亡くなれたり、傷を負われた方々が・・。
合唱団の有志は練習前に、僕は練習終了後に事故現場にお花をたむけに参りました。
現場に設けられた献花台でのお祈りを捧げたあと数社の新聞社の取材を受けました。私は素直に「明日のレクイエムを亡くなれた方々の鎮魂のために演奏します。何の慰めにもならないでしょうが、ステージに上がる合唱団・オーケストラ・ソリスト、そして客席にお越しの皆さまとともに、黙祷を持って演奏をはじめ、黙祷をもって演奏を終えることにします。そのご報告に参りました。」とお答えしました。
演奏会には読売・神戸・共同通信社の記者が開演前からお越しくださいました。そして終演までご一緒くださいました。取材を終えれば次の現場に・・というのが記者の皆さんの常と知っている私は、皆さんが最後まで演奏会での祈りの時空を共有して下さったことは嬉しいことでした。
読売新聞のWEB記事、読売新聞大阪版・産経新聞大阪版は左記のLINK項目からご覧いただけます。
アメーリア舞踏会に行く
2004年1月25日(日)
箕面市立メイプルホール
18時開演
今年の箕面シティーオペラの公演。
片山弘子さんと小餅谷哲夫さん演じる夫婦、
そして横恋慕の恋人役の南川良治さん。
芸達者の歌手に囲まれてのコミックオペラは見ものです。
今回の公演はオーケストラではなくピアノなのが残念ですが
実力者越坂ゆかりさんのピアノがしっかりサポートしてくれてます。
僕自身3年前に加古川で指揮した作品ですが
あまり関西では演奏されないオペラです。
メノッティの軽妙洒脱なペーソスをお楽しみください。
演出 渋谷文孝
照明 松浦眞也
富岡健指揮の演奏会ご案内
音楽家にとって皆さんが会場にお出かけ下さることが何よりも励みであり喜びです。
チケットご入用の際は左記メニューのMAILにてお知らせください。
詳細は下記チラシをクリックして拡大してご覧ください。
最新記事
(05/16)
(12/11)
(11/22)
(10/30)
(10/25)
(08/30)
(08/03)
(04/03)
For Osaka Performing Arts
ブログ内検索
アーカイブ
■■■ This site is・・・
このブログはHPのパーツとして使用しています。
HPは
Designed & Copyright(C)2006
KEN TOMIOKA,
All rights reserved.
Designed & Copyright(C)2006
KEN TOMIOKA,
All rights reserved.