忍者ブログ
Welcome to Ken TOMIOKA's Home Page

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Virgin_pAmenという短い2音節に言葉にもかかわらず、ヘンデルは演奏するのに3時間を要するメサイアの終曲に159小節ものAmen Chorusに仕上げました。
ここにAmenの精神性が描かれてように思います。大オラトリオのクライマックスはあるときに声高々に、あるときは心静かにアーメンと歌い、神の救いの成就・完成を表現していることをまず音楽家としての感性で心に覚えましょう。

面白いお話を一つ。
古代ユダヤ教会では、聖職者が聖書の一句を読み、続けて会衆が復唱することで、聖書の丸暗記教育を施していたのですが、次第に会衆は復唱がめんどうになり、会衆は「アメン!」(そのとおり!)とだけ言うようになった、というのです!!
いつの世も平民は正直ですね。面倒なことは避けたいという思いは庶民の怠惰な共通項ですね。
これがユダヤ教から派生したキリスト教にそのまま受け継がれ、神父の祈りの言葉をの後に会衆がアーメンと言うようになったのです。 そのような背景を知ると、教会での祈りや賛美歌の終わりに厳かに発せられるアーメンがなんだかとても親しいものに感じられませんか?

話を戻しましょう。
20世紀中期までミサはどこの国でも「ラテン語」で行われていました。しかし第二バチカン公会議(1961年~1964年)で、もっと親しみのある「ミサ」が検討されて、それぞれの自国語でのミサを行うよう取り決めがなされました。音楽家として知っておきたいのはレクイエム・ミサにおける続唱(「怒りの日」Dies Iraeなど)も廃止されたのもこの会議でした。歌詞の内容があまりにも最後の審判への不安や恐怖を強調しすぎており、本来のキリスト教の精神から遠いというのが理由でした。

さて自国語でのミサを、との合議でしたが、
昔の文語体聖書には「アーメン」を「成れかし」と訳されているらしいのですが、両者の響きの違いに戸惑ってしまいます。
かといってヘブライ語をそのまま訳して「その通り!」「賛成!」「真実だ!」と叫んでしまえば、なんだか前述の古代ユダヤ教会にすぐにでも戻ってしまいそうです。

「私も心から、本当にそう思います」「そのとおりになりますように」という切実な思いをうまく伝える日本語がみあたりません。そこでヘブル語で記された旧約聖書での「アーメン」、ギリシャ語の新約聖書にも引き継がれた「アーメン」をそのまま伝承することが自然な選択だったのです。

「アーメン」という言葉と、「信じる」というヘブル語の動詞とは同じ形をしているとのこと。つまり、旧約聖書の中で、「信じる」と言えば、信じることのできる確かなもの、つまりアーメンなるものを信じる、信頼できる確かなアーメンを信じるという意味が込められています。

祈りや賛美の最後で「アーメン」には、「私も心から、本当にそう思います」「そのとうりになりますように」と強い確信と願いが込められていることを理解した上で演奏に臨んでください。

アーメンと同様にハレルヤ・メシア・イスラエルなども、キリスト教に残る代表的なヘブライ語ですが、これらについては別項に譲ることにします。

PR

060617_013 大阪コンソートが大阪府合唱連盟に初加盟。そして6月17日の合唱祭に参加しました。

ヴィヴァルディのグローリアから4曲を演奏。堂々といい演奏をしてくれました。

専門の教育を受けたわけでもなく、学生時代に合唱をしていたわけでもなく、という方がほとんどなのに本当に上手になってくれました。

まさにアマチュアの醍醐味です。人と人のふれあいの中で音楽がどんどん膨らむ歓びを共有できるのは。

モーツアルトのヴェスペレ、レクイエム。ペルゴレージの悲しみの聖母。そしてヴィヴァルディ。次はバッハ・・・・。

音楽体験がどんどん広がります。自分で言うのもおこがましいですが、素敵な団員に囲まれていい仕事をさせてもらっています。

コンソートのHpが合唱祭にあわせてオープンしました。ご覧ください。

http://www.geocities.jp/orch_opera_chorus/consort/index.html

LIVE DOORのブログを触っていたらいきなりページ上部に目障りな広告が現れた。 そこでリニューアルを決意したのであります。

HTMLもCSSも独学ですから、まったく手探りでした。それにしても2つのブログがココまでカスタマイズできるとはびっくりですね。

ふじの花は少人数にもかかわらず、
鈴木憲夫さんの「金子みすず」の作品から3曲演奏。
京都会館は昔から響きの悪さでは有名。
20人に満たない合唱団には悪条件でした。
にもかかわらず、品のいい演奏との理由により
優秀団体に選ばれたのは快挙でした。

全国大会代表として「アイ」が選ばれたこともうれしいことです。
フラワーで学び、僕の指揮法の生徒のMさんが主宰している団体です。

フラワーはまさに王者の風格のような演奏でした。
これについては滋賀男のAさんから素晴らしいメールをいただきました。
引用させていただきます。

---------------------------------------
先生
  
明日又お会いしますが、
その前に何としても一言お礼を申し上げたくて、メール致しました。
今日もと言うべきでしょうが、
私にとっては今日始めてステージでの演奏を
まともに聴いたフラワーコーラスの合唱は、
期待通りで、正に圧巻でした。

実は、舞台に出て来られた時、客席側にいて演奏の前から、聴衆の
期待が肌で感じられたのは、今日の23団体の中で始めてでした。
 …私が期待していたからでは絶対にありません…

演奏は、声がきちっとボリューム豊に前へ前へ出ているし、
歌の表情が豊かで、聴いていて聴衆を引きつける「オーラ」を感じました。
楽器音楽では無理で、声を使う合唱音楽でしか伝えられない、
皆さんの感情の表現にビックリでしました。
選曲されたミサも、ちょっと小粋なしゃれた面白い作品でしたね。

演奏を聴いていて、鳥肌が立ちましたと言ったら、
そんな大げさなと言われそうですが、これ本当に私はそう感じました。 
富岡先生の音楽をがしっかりとフラワーコーラスに根付いている歴史
の重みをも感じました。 
昨日や今日出来上がった絆ではない、強靱な結びつきは我々滋賀
男も大いに学ばないといけません。
そして、 「音楽(=合唱)って素晴らしい」という事をフラワーコーラス
から素直に学びました。
もう全ては感謝のみです。 
有難うございました。

Hokkaido 知らないもの同士とはいえ「音楽」「富岡健」という共通項で結ばれた団体旅行。盛り上がると予想はしていたものの、これほどとは!!!
宴会は宴会部長さんにお任せ。皆さんの心を側面からひとつにしてくださいました。
旅は添乗員のMさんのおかげで素晴らしくグレードアップ。加えて、無理難題をリクエストしたにもかかわらず準備してくださった読売旅行社の西島さんの細かい配慮にも感謝です。
アトイのグループは手抜かずの公演でわれわれを歓迎してくださいました。後の予算を度外視した交流会のおもてなしもありがたいことでした。
そして何よりも心を開放し、お互いに仲良くなって旅を楽しんでくださった参加者お一人お一人の「笑顔」に感謝です。

この旅の間、皆さんが合唱団としての情報や演奏会情報を交換し、練習見学会の話が飛び交うのを見聞きし、私の音楽活動が「点から線」になったことをヒシヒシ感じます。あわせて私のプライベートなことでも皆さんから暖かいお言葉を頂き感謝です。よろしくお導きください。

今後ともよろしくお付き合いください。

この記事は下記UMさんが管理する掲示板と重複です。
旅の楽しい写真とコメントはこちらへどうぞ

Blogoribe_2 ご声援ありがとうございました。
舞台の上では
ソリスト・合唱・児童合唱・舞踊・炎のさらし隊など150名が
ほぼ同数の技術職やらサポーターのかたがたに支えられて、
すばらしい歌唱、演技、踊りを披露してくださいました。
私にとりまして2度目の織部、
以前よりもまして「人間ドラマ」を音で表現できたことを
うれしく思っています。

岐阜市長をはじめ多くの行政職の皆さんもお見えになり絶賛して下さったとのこと。
次の市民参加型の文化芸術活動につながることを願っています。

演出の藤間金扇先生、あいこ先生、作曲家の中沢先生との共同作業も楽しいことでした。
森川委員長をはじめとする実行委員会の方々のご尽力にも感謝です。
この公演にかかわってくださったすべての皆さんのご努力とご協力を得て、
見事な公演になったとことがうれしいです。

タイトなスケジュールにもかかわらず、
献身的な演奏をしてくださったオーケストラのメンバーお一人お一人にも
心からお礼申します。

報道記事とゲネプロの写真を小生のHPの演奏会情報のページにUPしました。
ご覧ください。

be244206.jpg今年もよろしくお願いいたします。

暮のしつこい喘息には2ヶ月悩まされ、
皆さまには大変なご心配をおかけしました。
心機一転をはかって、大晦日の日にPCの新規購入とモバイルPDAを予約購入。
そのどちらも6日に送られてきて、設定に随分手間取ってしまったのが、
新年のご挨拶が遅くなった原因という訳なのです。

さてさて今年の冒頭は旅行のお誘いです。
3月の岐阜のオペラの後に、
旭川で旭山動物園、
網走で流氷船オーロラ号、
屈斜路湖で友人のアイヌの作曲家のライブをという
3泊4日の旅行を企画しました。
音楽仲間30人集ってもらって愉快な楽しい旅行にしたいのです。
よって参加者大募集です。
30人集らないと大変なことになります。
皆さんの参加を心からお待ちします。

詳細は
http://www.geocities.jp/orch_opera_chorus/hokkaidosaishu1.htm
9ac4f98b.jpg8月から始まった一万人の第九のレッスン。
今日のクラスの皆さんは、
突然の「小泉さんのご乱心」とかいわれた衆議院解散選挙で
日程が今日に延期された挙句に、
その変更された日が「関さんの出直し」大阪市長選のために
普段の梅田の会場が使えず守口に変わるという
なんとも選挙に翻弄された気の毒なスケジュールでした。
 
今年は例年になくほかの指導者のクラスに代講としてお呼びいただきました。
それぞれ普段の先生方の音楽に対するポリシーが反映されて
それぞれ楽しみました。
その中で、
僕が担当する2クラスの皆さんの音楽のレベルの高さはたいしたものと、
改めて自画自賛、我田引水!!
皆さんと一緒に作ってきた大切なものが、
大勢のなかで薄れてしまうのはなんとも歯がゆい限りです。
 
皆さんの音楽に対する真摯な姿勢にブラボーです
どうぞ万全の体調で、
姉歯設計事務所のような手抜き鉄筋ではなく
中身の詰まった第九を歌い上げてください。

僕のHPの関連団体のページに
一万人の第九の僕のクラス専用の掲示板を設けました。
楽しい書き込みをお待ちしてます。

-------------------------------------------

一万人の第九の僕のクラスの有志によって
数年前から「合唱団大阪コンソート」が結成され活動してます。
平均年齢を下げてくださる方なら入団大歓迎です。
今年の3月にはモーツアルトレクイエムを演奏し、
奇しくもJR福知山線の事故の追悼演奏会となってしまいました。
一万人の第九には団体参加の特典があります。
ふるってご参加をご検討くだされば嬉しいです。
前のページ      次のページ

富岡健指揮の演奏会ご案内
音楽家にとって皆さんが会場にお出かけ下さることが何よりも励みであり喜びです。 チケットご入用の際は左記メニューのMAILにてお知らせください。 詳細は下記チラシをクリックして拡大してご覧ください。
For Osaka Performing Arts
書籍・DVDは・・


輸入楽譜は・・
Sheet Music Plus Featured Sale

国内楽譜は・・


ご存知通販の王者・・
>ジャパネットたかた メディアミックスショッピング
をご利用ください。
ブログ内検索
■■■ This site is・・・
このブログはHPのパーツとして使用しています。 HPは
Designed & Copyright(C)2006
KEN TOMIOKA,
All rights reserved.
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]